原 喜一

インターンで仕事の面白さや働くイメージが掴めた!
名前 | | HARA KIICHI |
---|---|
入社年 | | 2021年 |
出身校 | | 山口東京理科大学(工学部・機械工学科) |
職種 | | 製造部 |
イメージ通りの会社でとても楽しい
大学2年生の時にインターンをしようと調べていて松江山本金属を知り、興味を持ちました。
5日間のインターンで「ボールペンづくり」を体験しました。
自分で形状や長さを決めて、プログラミングなどの基礎を教わりながら、全ての部品を一からつくって組み立てました。
実際にできあがったボールペンを見て感動し、機械加工の面白さを実感したことが、入社を決めた一番のきっかけです。
このボールペンは記念として今でも大切に飾っています。
他にも、会社の雰囲気や社員が実際に働く様子も分かって、ホームページ以上のことを知ることができました。
入社して1年目、イメージ通りの会社でとても楽しいです!
積極的なチャレンジが成長につながる
入社前は機械加工に興味がありましたが、今は製造ではなく品質保証の検査をしています。
もともと好奇心が強く、新しいことや、興味があるものを調べることが好きで、材料や検査など幅広い知識が身につくことが面白くて、魅力を感じています。
初めて触る機械でも、割とスムーズに操作できるところは自分の長所かなと。
最初は図面すら読めない状態でしたが、今では知識も増えて、何もない状態からでも図面を読み取って、形をイメージすることが出来るようになりました。
これからも新しいことに積極的にチャレンジして知識を深めたいです!
同年代の先輩は仕事でもプライベートでも心強い存在
この仕事は、判断力・決断力が必要なので、はっきりものが言えて、コミュニケーション能力の高い人が向いていると思います。
見極めが難しい検査では、製品が良品・不良品か判断に悩む時もありますが、近くで先輩が見てくださっているので、都度確認しながら安心して仕事に取り組むことができます。
先輩とは年が近いので話しやすく明るい雰囲気で、仕事はもちろん、プライベートな悩みもお互いに相談し合っています。
今の部署は、他部署や外部の会社とも関わりが多いので、自分自身もこれからもっと色々な対応ができるよう、本を読んだり、先輩に教わりながらコミュニケーション力を鍛えていきたいです。

8:00〜 | 出勤、朝の掃除、測定器の点検・調整 |
---|---|
8:20〜 | 朝礼 |
8:30〜 | 出荷納期確認 |
12:00〜 | 昼食 |
13:00〜 | 引き続き検査 |
---|---|
15:00〜 | 昼礼 |
15:15〜 | 引き続き書類作成 |
17:30 | 身の回りの整理 |