川﨑美優

「ここで働く!」
運命を感じました
名前 | | KAWASAKI MIYU |
---|---|
入社年 | | 2021年 |
出身校 | | 鳥取大学(地域学部/地域学科/人間形成コース) |
職種 | | 管理部で経理・採用・事務全般 |
地域と繋がりながら、ものづくりという手段で
社会を支えることのできる仕事
鳥取大学では地域学を学び、「地域におけるものづくり教育の役割と意義」というテーマで卒業論文を執筆しました。
もともとものづくりが好きで、好きなことに関わりながら裏方として支えることができればと考えていたところ、松江山本金属のホームページに出会いました。
目を通してみると、他社にはない事業内容や、社員ブログから伝わるアットホームな雰囲気に運命を感じました!
会社見学では、社員の方が丁寧にお辞儀をしてくださったことが印象的で、おもてなしの心に感動したことを覚えています。
また、自社グラウンドを地域の方に貸し出したり、子ども向けのイベントを企画したりなど、地域貢献を大切にしていることにも魅力を感じ、すぐに入社を決めました。
地域と繋がりながら、ものづくりという手段で社会を支えることのできる職に就くことができ、大変満足しています。
管理部はオールマイティに業務をこなします
入社して1年、管理部で主に経理と採用を担当しています。
パソコンでの細かい作業が好きなので、いつも楽しく仕事に向かっています。休みも希望が通りやすく、働きやすい職場です。
経理はお金に関わることなので、特にシビアに、責任を持って取り組んでいます。
入社して2ヶ月でWEB会社説明会の運営を任された時は、資料作成に発表練習と大変でしたが、自社製品を学ぶ機会にもなり、この経験のおかげで今ではスムーズに進行できるようになりました。
他にもホームページ管理や広報、社内行事の企画・運営など幅広い業務を担っています。
来客時には敷地内の茶室で抹茶を振る舞うこともあるんですよ。
小学生の時に習っていた茶道の経験を活かし、心を込めておもてなしをしています。
管理部は、一つではなく幅広いスキルを身につけたい方におすすめです!
様々な業務を行うので、きっとやりがいを感じられると思います。
頼れる先輩を目指します
内気な性格で最初は人見知りもありましたが、同世代が多く話しやすい雰囲気だったので、自然と自分のカラーを出せるようになり、徐々に自信がついてきました。
ただ、普段のんびりしているからか、仕事のスピードが遅いように感じるのが悩みの一つです。
そこで最近は、スピードアップできるよう仕事の効率化を意識し、優先順位をつけて計画的に行うことを心がけています。
上手くいかない時もありますが、未来の後輩たちの成長をしっかりサポートできるよう、今後はさらにスキルを高めていきたいです。

8:00〜 | 出勤、朝の掃除 |
---|---|
8:20〜 | 朝礼 |
8:30〜 | メール確認 |
9:00〜 | 来客対応(お茶出し) |
9:30〜 | 緊急連絡網の作成・配布 |
10:00〜 | 仕入計上 |
11:00〜 | 売上計上 |
12:00〜 | 昼食 |
13:00〜 | 郵便物仕分け、郵便出し |
---|---|
14:00〜 | 荷物受付 |
15:00〜 | 昼礼 |
15:15〜 | 請求書発行 |
16:00〜 | 書類整理 |
17:00〜 | 業績発行 |
17:30 | 身の回りの整理 |